/ 企業情報 / 沿革
沿革
![タイトル線](images/title_border.gif)
昭和40年 | 故 岩上鋼蔵、長年のデザイナーとしての経験より、金沢市東山に個人企業として 企画・デザイン、プロセス製版の「中央精版」創業(従業員6名) |
昭和45年 | 8月5日法人登記、株式会社中央精版設立(資本金200万円) |
昭和46年 | 11月、増泉5丁目に工場を新築移転。同時にフィルム自動現像機ほか導入 |
昭和49年 | 当地最初のカラースキャナ「SG-302」導入、カラー製版技術を確立。 |
昭和53年 | 株式増資、資本金2,000万円 |
昭和54年 | 社屋増築、ダイレクトスキャナ「SG-606」増設 |
昭和57年 | 社屋改築、ダイレクトスキャナ「SG808Ⅱ」導入 |
昭和58年 | 県内最初の完全明室作業化を実施 |
昭和60年 | いち早く、パソコンによる納期・進行管理ソフトを導入 |
昭和61年 | 6月、「トータルシステム発表会」を当社にて開催 |
昭和63年 | 社屋大改築、トータルスキャナ「DSΣ6000」「DS-SG608Ⅱ」導入 |
平成2年 | 新型カメラ「ファインズーム」、殖版ロボット「スーパーコンポーザー」導入 |
平成4年 | ロボットスキャナ「SG-737」、セットアップステーション「ST-90AI」導入 |
平成5年 | パソコン新設。在庫管理・進行管理・伝票打ち出しなどの一元化を図る。 文字・画像統合処理システム「レナトス」導入、Macとのオンライン化へ。 |
平成6年 | 「中央精版インテグレイトアート発表内見会」を行い、Macデータの取込み、 ISDNでの画像転送などで業界を一歩リードする。 7月、岩上伸人の代表取締役社長就任 8月、当社を核に印刷関連5社共同出資によるDTPスタジオ「アドリブハウス」オープン |
平成8年 | 北陸初のDS菊全イメージセッター「DTR-3100」導入、Mac増設 |
平成9年 | 2月、金沢市安原工業団地に新社屋建設・移転と同時に「(株)中央メディアプロ」と社名変更。A2セッター「DTR-3075」、DTPカラースキャナ「ベルスキャット」、NTTテレビ会議システム導入。 |
平成10年 | OCN導入と共にインターネットサーバーを構築する |
平成11年 | Mac増設と共にデータ管理用ファイルサーバーを立ち上げる |
平成12年 | Windows DTP統合システム「アバナス」導入 |
平成13年 | FUJIFILM B1イメージセッター「F-9000」、A1スピードプルーフ「SP-8000」、 共通RIP Celebra NT導入 |
平成15年 | PODモノクロ機 3台導入 POD事業開始 8月、東京・北品川に『東京オフィス』開設 |
平成17年 | 新型PODモノクロ機 2台追加導入 |
平成18年 | CelebraNewRIP、B1DDCP、A0プルーファー導入 自動無線綴機、製本設備導入 |
平成19年 | PODカラー機 2台導入 |
平成20年 | 社内改装「在庫管理室」新設 折機、中綴機など製本設備追加導入 |
平成21年 | 新型PODモノクロ機 2台導入 CTP環境・PC環境を一新 |
平成22年 | アルバム製本設備一式導入 フォトアルバム「アルフラット」開発・販売開始 レジンプリンター導入 |
平成23年 | 新型自動無線綴機導入 新型PODカラー機 追加導入 扇子プリント事業開始 |
平成24年 | 社内改装 三方断裁機導入 当社直営オリジナル販売サイト「Primago Store(プリマーゴ ストア)」オープン |
平成25年 | ハイエンドUVプリンタ導入 第1回プロダクションEXPO東京 出展 金沢和傘プリント・金沢二俣和紙プリント 事業開始 転写プリントシステム導入 |
平成26年 | 第2回プロダクションEXPO東京 出展 第6回販促EXPO 出展 パラパラ漫画風メモ「パラパラメモTubeR」事業開始 商標取得(特許出願) 和紙雑貨「加賀和紙彩紙記(かがわしさいしき)」事業開始 |
平成27年 | 第7回販促EXPO 出展 新型PODカラー機・ハイエンドUVプリンタ導入 和紙ネクタイ 販売開始 |
平成28年 | 新型PODモノクロ機2台・PODラミネーター導入 第54回プレミアム・インセンティブショー秋2016出展 「パラパラメモTubeR」専門サイトオープン |
平成29年 | 第56回プレミアム・インセンティブショー秋2017出展 |
平成30年 | 第58回プレミアム・インセンティブショー秋2018出展 |
令和元年 | 第60回プレミアム・インセンティブショー秋2019出展 |
令和6年 | 岩上陽介 佐野太聖 代表取締役 就任 |